
03PROFILE
営業/ガス設備工事
大阪工事事業所
R.T
2019年 新卒入社
追手門学院大学・経営部卒
Q1入社のきっかけは?
大学生活は、アメリカンフットボール部に所属し、ケガが絶えませんでした。就職活動のシーズンに入ってもリハビリに専念し、仲間の内定の知らせに焦りと悔しさを隠せませんでしたね。そんな中、就職支援課から中井エンジニアリングを紹介してもらいました。100年続くガスインフラを手がける会社。自己成長とやりがいのある仕事に就きたい。将来を見据えて、仕事とプライベートを両立したい。そうした思いに適うと確信できましたね。
Q21日のスケジュールは?
-
8:00出社
一日の予定確認。ガスの知識を補い、養っていくための自習に取り組む。
-
8:30始業・朝礼
社訓の唱和とラジオ体操などを行います。全体朝礼を終えると、次に第一営業課での朝礼・打合せに入ります。
-
9:00業務開始
営業先に出発。営業予定がない日は、所内で見積書の作成といった業務を行います。また、先輩の営業先や増施変工事といった現場調査に同行し、自己研鑽にも努めています。
-
12:00昼食・休憩
-
13:00再び業務開始
午前同様、営業業務もしくは所内業務を行います。
-
16:00帰社
見積りの依頼に応じて、図面の作成に必要な資料を揃え、設計部門につなぐ準備を行います。
-
17:30終業
Q3具体的な業務内容は?
所属する設備部の第一営業課は、主にマンションや学校、工場の敷地境界内におけるガス工事全般を取り扱う部署です。相手先の多くは、設備業者。お客様の要望に応え、よりよいガス機器の提供・販売やガスインフラの改善提案を行っています。とは言え、本格的な営業活動はこれから。ガス機器にまつわる知識の習得や先輩の営業活動に同行する毎日を通して、+αの提案ができ、目配りと気配りに長けた営業マンを目指しています。

Q4これからの課題は?
小・中・高と阪神淡路大震災を通して震災を学ぶ機会が多く、将来は暮らしを支えるライフラインに携わる仕事に就きたいと思っていたんです。それが叶った今、現場調査や打合せに同行し、ゼロからガスインフラを築く過程に、やりがいと達成感を実感しています。課題は、自ら考えて動き、経験と知識を養っていくこと。入社5年目までひとりの先輩が教育担当を務める「メンター・メンティー制度」もあり、不安を抱えずにチャレンジしていきたいですね。
DAY OFF

スポーツ観戦の臨場感と興奮がやめられない。
休日になると、大学生時代に打ち込んだアメリカンフットボールや、幼い頃から馴れ親しんだ野球の試合観戦に。アメリカンフットボールは、関西学生リーグの試合を観戦することが多いですね。野球は、ファン倶楽部にも所属するほどの大の阪神ファン。球場に足を運び、プロのプレイはもちろん、スタジアムならではの臨場感と興奮、熱狂する応援を楽しんでいます。